10月となり衣替えの季節となりました。
今年の夏は連日の猛暑で大変でしたが、急に気温も下がり
大変過ごしやすくなりました。
お見合い時においても服装はとても大事です。
男性の場合は、スーツ着用で行かれる方が多いと思いますが
スーツの着用する場合においても、時々ヨレヨレの方がいて
とても残念だなと思う時があります。
最低限、前日にアイロンがけをしてきちんとした服装で臨むようにしましょう。
女性の場合は、季節感と自分の肌質にあった服装を心がけるといいかもしれません。
気合を入れすぎて、普段あまり着慣れていない服装で臨むのは控えた方がいいかもしれません。
気合を入れすぎてしまい、お相手様より「写真と印象が違った」とかいう理由のお断りが合ったりしますので注意しましょう。
カテゴリーアーカイブ: 女性向け
成婚イメトレ第3回「プレゼントはいつ渡せばいいの?」
プレゼントを渡すときに、「先に渡すべきなの?」それとも「後に渡すべき?」
これって、意外と悩みますよね。
人によっても意見が分かれたりもします。
1『会ってすぐ』・・もらってからの一日がハッピーになる
『初頭効果』という心理学でもよく知られるものがありますが、
これは、初めの第一印象を上げるときに使うことで
とても効果的な方法だと思います。
まだそんなに親密でないときには有効な方法だと思います。
2『盛り上がったとき』・・プレゼントをくれた相手に対して印象が残る
これは、少し上級なテクニックかもしれません。
盛り上がった時にサラッとプレゼントを出すのは、意外と難しいです。
仲がある程度深まっているか、もうすでに気持ちが
固まっているときにはより有効だと思います。
3『別れ際』・・また会いたいと思われる
プレゼントを別れ際に渡すことで、相手に『また会いたいな!』
と思わせることができます。
この効果は『ピークエンドの法則』といいます。
これはどんなときにも有効だと思います。
その日に最初にあってから何の問題もなく、全体が合格点のデートだったら
次につなげるためにはとても有効だと思われます。
ということで、大きく3パターンがあるかと思いますので
自分が一番できそうだなというパターンでやってみることが大事だと思います。
ちょっとしたプレゼントをするだけでも印象がUPします。
ここだけのちょっとプラスα
+お手紙を添えると効果的です。
直筆で短い文章でいいです。
これは、特に女性が男性にあてて書くとイチコロだと思います。
なんせ、私自身も何度かこの手を使われたことがあり、
わかっていてもまんまとひっかかってしまいましたからね(笑)
やっぱりそこまでできる人はほとんどいないので、できる人は◎です。
成婚イメトレ第2回「いい人とダメの人のたった3つの差」
それでは早速第2回を始めていきたいと思います。
こちらは、ビジネスセミナー等でお話させていただく内容なのですが、
婚活でも相通じるものがあるかと思い、今回書かさせていただきました。
「いい人」の3つの共通点
1、人の成功を素直に喜べる人
「よくやったね」「おめでとう」と言える人です。
これができるようで意外とできないのです。
素直に相手の成功を喜ぶ、そして自分も頑張ろうと思う精神。
ラグビーの「ONE TEAM」の精神に似ていると思います
2、人の意見を尊重する人
自分の意見と違った人がいても、「なるほど」と思うことができる人
結婚生活も同じです。自分と相手の考え方が違う部分があって当たり前です。
まずは、話を聞いて時には自分の考えもいい、お互いに受け入れあうことを心がけましょう。
3、秘密を守る人
秘密は漏れると後で必ず回りまわって漏れ伝わります。
悪い噂は、良い噂よりも6倍速く人に伝わるという結果があるそうです。
いい人はそれが最初からわかっているので、絶対にしません。
以上たった3つのことを心がけるだけで良い友達や異性を紹介してもらい、よい連鎖が起きていき、人間関係が良好になっていきます。
「ダメな人」の3つの共通点
簡単にいうと、いい人の逆を行く人です。
1、あなたの業績をねたむ人
「顔に出る人」もNGです。
2、あなたの悪口や短所を言う人
やはり回りまわって伝わります。
3、人の時間を束縛する
やたらと相手の時間に介入してくる人がいます。
「何時にどこに行ってたの?」「さっきまで何してたの?」
という感じでうるさくしつこく何度も聞いてくる人がいます。
以上の3つは、自分の経験上から言うと男性よりも女性に多く見受けられます。
いわゆる会社にいる「お局さん」の典型例です。
女性は同じ場所に長くいると、変化を好まない性格の人が多いです。
そこで、変化のある人=いわゆる自分よりできる人、きれいな人、もてる人
が現れると、上記3つの攻撃を始めてしまう人がすごく多いです。
+αとして
・すぐに怒る人
・人の意見を受け入れない人(自分が一番正しいと思っている)
これらは男性に多いかもしれません。
いい人の真逆を行っちゃってますので、こういう人は絶対に選んではいけませんよ。
ということで第2回目は以上となります。ご清聴ありがとうございました。
成婚イメトレ第1回「本当の結婚適齢期を知ってます?」
今日から早速第1回を始めていきたいと思います。
(すいません、8日にUPしたつもりがUPできてなかったので
遅くなりましたが、改めてUPさせていただきます 4/10追記)
人間学心理学的な観点からの研究や結婚率のデータから分析してわかったことは
まず「女性」の場合ですが
女性は、20歳より需要度が増し、
25歳にピークを迎え、
30歳くらいまで持続します。
30歳を超えてからはなだらかに下降していき
35歳が需要と供給のバランスが同じくらいとなり
35歳を超えると需要供給バランスが崩れていき、
40歳を超えると厳しい状況となります。
なぜ、女性は40歳を超えると厳しくなるのかといえば、
男性は自分の年齢よりも年下を好む傾向にあり、
また現在のデータによると40代前半くらいまでは、
子供が欲しいと思っている男性は多くおり、
子供が難しくなる女性の年齢=40歳以上を避ける傾向にあるからだ
というデータもあります。
一方で『男性』の場合、女性よりも遅く、
25歳くらいから供給と需要のバランスが同じくらいになり、
35歳までなだらかに上昇していきます。
おそらく、社会人(サラリーマン)としての経験、
給与や役職が上がっていくからだと思われます。
そして40歳くらいまでは維持していきますが
40歳を超えると急激に需要が下降していき、
45歳を超えると厳しくなる状況となります。
男性は25歳くらいから社会人(サラリーマン)として
やっと1人前として見られるようになり、
収入面でも上昇していくこともあり、
社会的信頼も増していくからだと考えられています。
女性の方は、同じ年齢から5歳くらいまで上を希望される方が統計的に多いので
30代後半の未婚の女性の場合は、35~44歳くらいを希望している場合が多く見受けられます。
ようするに、上記データから何が言いたいかと申しますと
少し辛口なことを申し上げてしましますが
『結婚したいと思ったら、1日も早く行動すること!!』
につきます。
私は、運よく?40代に突入しても結婚することができましたが、
40代を超えると成婚率が急激に低下していきます。
後で後悔しないためにも、思い立ったら吉日。
ぜひ、当相談所までご相談ください。
結婚相談所に向いているたった3つの人
本日は、結婚相談所をやらせもらってから、
結婚相談所に向いている方とそうでない方がいるのかな?と思い、
本日は、そのたった3つのことについて書きたいと思います。
1 素直な人
素直にアドバイスが聞ける人は、単純に婚活がうまくいく方が多いと感じます。
「自分で恋愛して探したい」
「人にあれこれ言われて結婚相手を探したくない」
と思っている場合は、まず難しいと思います。
2 失敗を成功に変える人
失敗すると「ああもう私は駄目だ」とか「相手が悪い」
時には「相談所が悪い」といって、人のせいにする人がいます。
実際に面談して、極端なマイナス思考の方は、入会をお断りしてます。
もし入会されても、そういう方は絶対に成婚できないからです。
うまく行かなった時があっても、それを自分の中で分析して、
直す部分があるなら、同じミスはしないと心がける。
「次は相性のいい人と出会うかもしれない」
というプラスに考え方を転換することでプラスオーラが出て、自然といい流れになったりします。
3 実行力のある人
よくお話だけは熱心に聞いてくれるんだけど、実行できてない方が多く見受けられます。
「結婚相談所に入会しようか?」
「どうしようかなあ~?お金も高いしなあ」
って悩み続けて1年以上たってから、やっぱり入会します。
方がいましたが、それまでの時間がなんかもったいないなあ~って思いました。
Time is money(タイムイズマネー)=時は金なり
という言葉がありますが、時間もお金と同じように大切です。
いや、時にはお金より時間の方が大切な場合もあります。
時間はお金で買えない場合もある。
過ぎてしまった過去の時間はお金で買えません。
「結婚」は時間が大切です。
仮に、39歳の女性が悩んでいたら40歳になってしまった。
この1歳(1年)ってとても大きい時間です。
詳しい話はまた別の機会で詳しくお話ししますが、女性の場合、
40代になると急激にお相手候補が減ります。これは紛れもない事実です。
入会するか迷っている方は、お気軽にご相談ください。
ご相談は無料ですのでご安心ください。
仕事始めに婚活のススメ
4日からまたは本日7日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?
みなさま方はお正月をどう過ごされましたでしょうか?
親戚一同と一緒に過ごされた方もいるかと思いますし、
友人とお出かけされた方もいるでしょう。
また、家族でゆっくり家で過ごされた方もいるでしょう。
ただ、あっという間に7日になってしまったなあ~という風に
実感されている方も多いのではないでしょうか?
婚活も同じです。
何も計画なしで、ダラダラと過ごしているとあっという間に時間が過ぎてしまい、
後から考えると「無駄な時間を過ごしてしまった!!」と後悔してしまうことも多々あります。
過ぎてしまった時間は残念ですが返ってきません。
2019年新年も迎え「新たに婚活を始めたい・考えたい」と思ったあなた
ご相談は現在無料ですので、お気軽にご相談ください。
(将来的には有料化を考えています)
「記念日」は大切
婚活サポーター 代表 畔柳です。
今日は6月14日です。
世間ではサッカーワールドカップの開催で盛り上がってきておりますが、
実は、我が家でも盛り上がる1日なのです。
それはなぜかというと・・・
私の奥さんの○○才の誕生日だからです!!
(年齢は書くと怒られますので、企業秘密?としておきます)
でも、記念日って大事ですよ。
我が家はほとんどケンカはしませんが、節目節目で記念日があると、
気分が盛り上がるし、そこで一緒に祝ったりすることがなによりの「夫婦円満」の秘訣だと思います。
これって、カップルや夫婦の特権でもありますよね。
なんかさみしくなってしまったあなた、
私たちみたいな「幸せ夫婦」を築きたくなりましたら、気軽にご相談くださいね。
6月というと
6月になりました。
6月と聞くと昔から「ジューンブライド」と言いますが、結婚の季節になります。
実際に結婚式場は、予約がずいぶん前から埋まっていて、人気の式場では、半年以上も前から予約でいっぱいというところも多いようです。
やはり、(基本的には)一生に一度の結婚式なので、思い出深い結婚式を挙げてみたいものですね。
ちなみに、私の結婚式は、結婚したのは、6月・・・ではなく、3月です(笑)
なぜかというと、実は付き合い始めたのが「3月14日」だったので、3月に式を挙げました。
結婚記念日も「3月14日」ホワイトデーと一緒なので、忘れることもないですし、大事な記念日を忘れて奥さんに怒られるパターンは回避できますよ(笑)
最近1人で寂しいと思ったあなた、幸せな結婚をしたくなったあなた。
思った時が行動のチャンスです。相談だけでもいいのでぜひお問い合わせください。
婚活は面倒くさい?
婚活はめんどくさいと思っていませんか?
私も婚活をしていた時期があり、
結婚相談所に入って活動していた時期もありましたが、たしかにいろいろと大変でした。
私が独身時代に入会した相談所は、いろいろと出会いを求めていた時に、
結婚相談所の中でも値段が比較的安かったということもあり、入会を決めました。
ただ、入会するまではコーディネーターの方は丁寧な対応をしてくださったのですが、
いざ入会すると、自分で相手探しから、交際の申込みや連絡、最初のコンタクトまで自分でやらなくてはいけなかったので、最初は慣れないこともあって、なかなかいいお相手が見つからず苦労したのを覚えてます。
また、婚活パーティーにも参加しましたが、積極的に行動できる人なら比較的うまくいくと思いますが、そうではない人には、なかなか結婚を前提としたお付き合いにもっていくのは難しいと実感しました。
現在は、無事に?結婚することができましたが、結婚してよかったと思っています。
やっぱり、40代になって自宅で1人でいると、ふとした瞬間にさみしさを感じることがあるんです。
それが今は、2人。しかも、守れる存在ができた。家族ができた。
それって、何よりもうれしいことなのです。
それを、現在結婚したいと思っている独身の方にも同じ思いを共有したい。
そういったこともあり、相談所を立ち上げました。
もし、少しでも当相談所にご興味がございましたら、お気軽にご相談くださいね。